
漢方が便秘に効果的か?
漢方を良く知らない人は、下剤は西洋医学
東洋医学の漢方であれば、副作用もなく便秘を改善してくれると誤解をします
正確な話をすると、漢方でも病院で処方される薬と同じような副作用は生じます
また、下剤は瀉下薬といい、漢方でもセンナやアロエを使った薬はあります
そして、漢方薬専門店にいきなり行っても、貴方に効果のある薬を処方してくれるとは限りません
何故なら漢方には証(しょう)と呼ばれる病状を把握するものがあります
舌先などを見て判断しますが、名医であれば一発で貴方の病状が治る、即効性のある薬を調合出来るかも知れません
しかし、漢方薬を作ってくれる薬屋で証を見て貰っても、おそらく材料の分配や調合などで、ピッタリの漢方薬が出にくいのです
漢方が決っして良くないとは言いません
しかし、証が分るのは、やはり医療現場で働いている熟練の医師になります
中医学を学んだ専門家の判断が欠かせません
漢方自体も保険が効かない時も多く、自発的に薬屋で調合してもらったものは100%保険対象外です
以上のことから、漢方で便秘を治すよりも、便秘茶などで、万人向けの療法を試してみてはどうかと思います