
便秘解消はまず食物繊維でご説明した通り、便秘を改善するには食物繊維が重要です
しかし、残念ながら、ただ食物繊維を取れば便秘が治るというような事はありません
なぜなら、食物繊維といっても、2種類あるからです
大事なのは、その二種類をバランス良く食べることにあります
皆さんが、食物繊維と言えば、何を思い浮かべるでしょうか?
おそらく、レタスや、ゴボウ、キャベツなどではないでしょうか?
これらは、水に溶けない食物繊維で、不溶性食物繊維と呼ばれています
ここでは、不溶性食物繊維についてまとめてみましょう
実は、便秘をされている方で、不溶性食物繊維は十分に摂取出来ている人がいます
これは、便秘=食生活が悪い
つまり、サラダなどを多く食べれば便秘は治る
このような考えに至って、サラダばかり食べる方
この場合は、不溶性食物繊維はおそらく十分摂取出来ていると言えるでしょう
しかし、ここに大きな盲点があります
不溶性食物繊維は、水に溶けない食物繊維になります
過度に摂取した場合、便を固くしてしまう特徴があります
野菜サラダに玄米食など、健康に良かれと思って食べていると、便自体が固くなり余計に便秘をこじらせます
確かに、不溶性食物繊維は、水分を吸収して、便を水を与えます
しかし、そればかりを取りすぎた場合、かえって便を固くすることに注意しておく必要があるでしょう
あくまで、水溶性食物繊維とのバランスが重要なのです
では、ここで不溶性食物繊維が含まれる食品を紹介しておきます
【参照】簡単!栄養&カロリー計算
図を見れば分ると思いますが、一番豊富なのは、ゆでたいんげん豆になります
この順位だけ見ると、なかなか日頃の食卓では出さないものばかりですね
そこで手軽に不溶性食物繊維を摂取する、おからに注目してみましょう
おからの場合、ベスト3に入るほど、食物繊維を多く含んでいます
まずは、毎日朝ごはん若しくは夜ご飯に、不溶性食物繊維が足りてない人は、おからなど食べて便秘対策を行ってみると良いでしょう
あとは、水溶性食物繊維とのバランスを考えて1ヶ月も続けていけば、便秘は克服できます