
乳酸菌は、オリゴ糖と並んで、腸内にいる善玉菌の餌となります
乳酸菌には二種類あって、一般的に知られているのは、動物性乳酸菌の方です
動物性乳酸菌は、動物の乳を餌に増えていく乳酸菌の事です
ヨーグルトや、チーズなどは、この動物性乳酸菌に含まれます
しかし動物乳酸菌には大きな欠点があります
それは、生きたまま腸に届くことができないことです
正確には、そのほとんどが死滅すると表現した方が正しいのですが、動物乳酸菌の多くは、胃酸や、腸液で死んでしまいます
つまり、生きたまま腸に届かなければ餌にならないので、意味にならないのです
一方植物性乳酸菌は、キムチや納豆などに代表される発酵食品に多く生息する乳酸菌です
動物乳酸菌とは違い、胃酸や腸液に強いのが特徴です
つまり乳酸菌で腸内改善をして、便秘を解消するのであれば、植物性乳酸菌が良いと言えるでしょう
これは、植物性乳酸菌が、酸やアルカリ、温度変化に強いおかげなのですが、具体的にどの食材を取れば良いか?
これについては以下の通りになります
- ミソ
- キムチ
- ぬか漬け
- 漬物全般
- 醤油
- 日本酒
- しば漬け
特にしば漬けに関しては、非常に多く含まれていると言われています
毎朝の食事
最近では、朝食を抜いたり、パンとコーヒーだけになっている人も多いはず
しかし、本来日本人の食事は、ご飯に漬物、味噌汁と、食物性乳酸菌が多く取れる食事だったはずです
良く考えてみると、食生活が欧米化したことで、便秘も増えてきているのではないでしょうか?
日本人らしい食事を心がけたいものです